ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tomotan_go
tomotan_go
東京在住。
メインフィールドは京浜運河。
その他、関東を中心に、ルアー・えさ問わず釣りをしています。
GyoNetBlog ランキングバナー



にほんブログ村 釣りブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

海釣り・釣り船予約サイト「釣割(ちょうわり)」スクロール地図で釣り船検索!

エギング特集

ロックフィッシュ特集

カーメイト特集


Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月23日

釣りバカの威厳(2012/10/19)

会社では社内一の釣りバカは周知の事実。



翌日に会社のバーベキューがあるため、



そこで釣りバカの威厳を見せつけようと、



再びアオリイカを狙いに行ってきました。



夕飯も食べずに超ダッシュで現地に向かい、ダイナさんやはっしさんよりも先に到着(笑)



そして絶好のポイントでエギング開始。



しかし、



なーんもありません。。。



程なくしてダイナさん到着で、



二人で攻めまくるもなんも無し。



一度ポイント移動しますが、そちらもなんも無し。



再度戻ってくると、シーバスの補食タイムスタート!ということで、



シーバス狙いに変更。



とりあえずダイナさんが60ちかいサイズを一本。



こちらにも良型がヒットしますが、



痛恨の合わせ切れ。。。



いつもミノー系は常備しているのですが、



今日に限って2つのみ。



残りの一つで再開すると、



なんとか35cm程度が一本。



シーバス



ダイナさんはバラシながらも、何本もかけています。



はっしさんも到着で3人でシーバスを狙っていると、



再度ようやく良型がヒット!



目の前にくると、下への突っ込みがとまりません。



突っ走りをぐっとこらえていると、



なんとスナップ破損orz



これでミノーが無くなってしまいました。



ワームで粘っていると、



なんと16cmのメバルがヒット!



テンションあがり過ぎて、写真撮り忘れ(汗)



んで、再度同じように狙っていると、



今度は22cmの良型ヒット!



メバル



その次はセイゴ。



シーバス



とりあえず、シーバスもメバルも釣れた事だし、



再びイカ狙いでエギングへ変更。



しかし、相変わらず何も無し。



ダイナさんとはっしさんは先に上がり、こちらは延長戦。



んで、2時頃になり、ようやく待望のイカヒット!



小さいですがアオリでした^^



アオリイカ

アオリイカ



しゃくりで無く、エギのただ巻きでのヒットでした(笑)



その後すぐには続かず、1時間程粘ってようやくヒット!



今度はシリヤケイカでした。



シリヤケイカ



その後も30分程粘りましたが、



翌日はバーベキュー、翌々日はS-1GPということもあり、



無念の納竿。



そしてバーベキュー、なんとか釣ったイカを持って、



同僚に食べてもらいました。



釣果は微妙でしたが、



食味はなかなかの好評で、威厳は保てたかな?



イカの刺身



ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 2号 8lb  


Posted by tomotan_go at 22:04Comments(0)エギング

2012年10月21日

イカ釣りにイカなきゃ(2012/10/16)

前日のような好釣果期待し、翌日もイカ釣りに行ってきました。



現地には既にダイナさんが到着しており、



400g程度の良型を釣り上げていました^^



横に陣取りキャストすると、1投目からヒットー↑↑↑



アオリイカ



いきなりで出来杉くんな状態。



その後ほどなくして、またまたヒット。



アオリイカ



今日は大爆釣!?



なんて期待とは裏腹に、その後はぱったり。



ダイナさんとアタリが無い時間が続きます。



少し場所を変え、常夜灯の周りを狙っていると、



ブレイク付近で反応あり。



潮に乗せてラインを送りだし、



同じところを攻めるイメージでもう一回シャクリ上げると待望のヒット!



アオリイカ



これはかなりうれしいヒット^^



しかし単発で続かず。



その後、シーバスの壮絶なボイルが始まり、シーバス狙いに切り替えますが、



ルアーにはまったく反応せず↓↓↓



その後イカ狙いに戻しますが、なかなか釣れないので、



こちらはダイナさんより先に早上がり。



ダイナさんはさらにイカ3杯と、シーバス2匹をゲットしたそうです^^



とりあえず、平日に3杯釣れれば満足!



イカ食べ過ぎで、痛風になりそうです(笑)



ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 2号 8lb   


Posted by tomotan_go at 18:35Comments(0)エギング

2012年10月18日

初アオリイカ、そしてイカ3目(2012/10/15)

はっしさんに、「多摩川浸かりはいかはいかが?」とお誘いしたところ、



「イカはイカが?」と逆お誘いがあったので、



最近噂の東京湾アオリイカ狙いに行ってみました。



最初は、そんなに簡単に釣れねーだろーくらいに思っていましたが、



約束の場所に到着すると、なんと1投目にはっしさんが釣り上げたとのこと!



ベイビーなアオリイカでしたが、いきなりテンションアップ!



以前、イカを見かけた堤防の先端に行くと、やはりベイビーなアオリイカがロープ付近に漂っています↑



しかしこちらは無反応。



風が強く狙いづらいので、場所移動をすることに。



風裏を見つけ、みんなでしゃべりながらしゃくっていると、



何やらゴミのようなモノをひっかけました。



っと思ったらシリヤケイカくんでしたー^^



シリヤケイカ



これでまたやる気アーップ!



底を中心に、スミイカ系を狙ってみます。



しかしそんなに甘いもんじゃなく、



まったく後が続きません。



ポイントを少しづつずらしながら、



ベイトが豊富な場所で再開。



数投目、シャクった後にフリーフォールをしていると、



何やらラインが不自然に放出?



ベールを戻してみると、



ギュイーンと気ました!



うひょーまさかこれは噂のー???



手前まで寄せると噂のアイツでしたー↑↑↑







念願の初アオリイカゲットですー^^



そして次の1投目はヒイカでした!







これでイカだけで3目達成!!!



その後、同じポイントにはっしさんも参戦。



イカの活性が上がってきており、



ただ巻きでもアオリがヒット!







その後も追ってくるのは見えるものの、なかなかヒットまで持ち込めません。



ちょっと場所を変えて再開。



しゃくって底まで沈めてを繰り返していると、



ゴミを引っ掛けた様なスミイカ系のヒット!



しかし、ぎゅいんぎゅいん引きまくります。



目の前に寄せると、なんとビッグなアオリイカ↑↑↑



先日買ったギャフに墨付け完了(笑)







家に帰って図ったら527gでした^^



これで自分は終了。



はっしさんはその後も3連発でした^^



通える場所でこの釣果、ほんと驚きでした!



とりあえず刺身と沖漬けマイウー☆







ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 2号 8lb   


Posted by tomotan_go at 21:15Comments(0)エギング

2012年10月12日

食ってくれない。。。(2012/10/10)

雨が降りそうだったので、近場の地元運河へ。



まずは回遊ポイントで30分程粘りますが無反応。



例年、この時期になると群れが入ってくるのですが、



どうも昨年あたりからイマイチな気がしてなりません。



ブレイクや捨て石が入っているポイントを攻めてみますがどこも無反応。



そこそこ雨が降ってきていますが、



寂しがる子供を振り払ってきたダメ親父なので、



なんとしてでも結果を残して報告したい(汗)



ってことで、結局橋脚の明暗ポイントへ。



何やら大きな魚の群れが泳ぎ回っています。



最初はボラだろうと気にもとめていませんでしたが、



たまに反転しているのを確認してから気になってみてみると、



50〜60cmサイズのシーバスの群れ!



10匹くらいいます。



手を変え品を変え試してみますが、



なかなか食ってくれません。。。



なので、見えてるレンジを変え、下のレンジへ変更してみますが、これもまた無反応。



その後、たまに見える群れを観察していると面白いことが。



群れは中層から底の方を回遊しているようで、



普段は肉眼では確認できません。



しかし、たまに1匹が上がってきて反転します。



そこでエサを認知?しているのか、



その後少しすると、群れが肉眼で確認できるようになります。



そしてスイッチが入ったように、軽く補食っぽいライズが見受けられます。



偵察魚が1匹いるのかなーとか、そんな習性があるんかなーとか、



勝手な想像をしながら、そんな状況を4、5回見ているうちに、



こいつらを低いレンジで食わせるのは無理なんじゃねーかと、



表層を狙うことに。



でも反応無し(笑)



んで、必殺短距離リグに変更し、中層くらいをねらうと



ようやっとヒット!



完全に予想はハズレてますが、そんなの関係無くうれしかったです^^



シーバス



サイズは50ちょい。



この一本でリグがぶっ飛んでしまい、替えが無かったので、



他のルアーで試すもやはり反応無し。



相変わらず先ほどと同じ様な状況が続いているものの、



諦めて終了しました。



魚はいるけど、自分にはなかなか釣れないようです。。。



そろそろ干潟も行きたいなー



■タックル
ロッド:ufmウエダ プラッギングスペシャル CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 1号 18lb
リーダー:ナイロン 20lb  


Posted by tomotan_go at 09:18Comments(0)シーバス

2012年10月11日

多摩川で初のディープ(2012/10/5)

何やらタイトルがあやしいですが、



多摩川で初のディープウェーディングをしてきました。



はっしさんにご案内いただき入水!



まずは手前から開始しますが、まったくの無反応。



途中から初ウェーディングののりじんさんが合流で、3人で橋脚際を攻める事に。



一投目で痛恨のバックラッシュ。。。



お高いラインだったのに、30m近くお釈迦にorz



ラインシステムを組み直し再開。



橋脚際を打つと、セイゴサイズがじゃれついてきますが乗らず、皆で苦戦します。



沖の明暗部で、たまにシーバスらしいボイルがあるものの、届く範囲では無く、



潮位も下がり始めたので沖を目指すことに。



途中、Blastの石谷さん達が上がるところで軽く雑談。



どんどん先に進むと、どんどん深くなり内心ブルブル。



流れが強いので、自分が通っている干潟よりも正直恐ろしい。。。



みんなで仲良く沈しながら、ある程度良さげなポイントまで到着。



橋脚際や潮目を狙いますが、まったく反応無し。



寒いしアタリは無いですが、



明暗のボイルが気になってなりません。



試しに、明暗までルアーを流し込んでやると、



ドンッ!ときました!



ブンブン首を振っていて楽しい↑↑↑



途中でフッと軽くなり焦りましたが、



向こうからこちらに寄って来てくれてました^^



玉網入れで無事ゲット!



50半ばの元気なヤツでした^^



しかしここで事件発生!



撮影しようした時、なんとデジカメを落とすというアクシデント。。。



流れに乗ってデジカメもさようならorz



と思ったら、ちょっと移動したら足下に反応あり!



気合いで手を突っ込んで玉網で救ったら、なんと無事帰還↑↑↑



防水デジカメだったので、少しじゃりじゃりになったものの復活しました^^



後から気づきましたが、デジカメは無事だったものの、お気に入りの大事な水筒がその時に流されたようでした。。。



とりあえず、ゲットしたシーバスははっしさんのストリンガーにつなぎ再開。



その後も同じように明暗に流し込むものの、相変わらず反応はシブい状況。



今度は明暗のさらに奥の奥まで90m近くまで超流し込み。



すると食いました(笑)



先ほどよりは小型ですが、こちらも50前半の個体でした。



その後も流し込みまくりで粘りましたが、



ソコリで潮も止まり、反応が得られないので終了しました。



潮位の低いポイントまで移動して写真撮影^^



シーバス



最後にロストしたルアーをはっしさんに救っていただき、



シブいながらも、満足の釣行になりました。



お疲れさまでした&ありがとうございました!



あー水筒だけが悔やまれるー



■タックル
ロッド:ufmウエダ スティンガーディープ SST-86H
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 1号 18lb
リーダー:ナイロン 20lb  


Posted by tomotan_go at 23:07Comments(0)シーバス

2012年10月11日

ハイエナ釣行のち撃沈(2012/10/1, 2012/10/2)

2012年10月1日



前日、はっしさんがホームで70アップをあげたとのこと。



多摩川に行くつもりでしたが、



おこぼれがいないか、運河周りへ行くことに。



まずは、自分のポイントを攻めていきます。



どシャローポイントはボラ反応しか無し。



ゆるい駆け上がりは豆1匹。



シーバス



ブレイク回遊ポイントは無反応。



際も反応無し。



むむー



なかなかガツンとした気持ちの良いアタリがありません。



そして、はっしさんのおこぼれを貰うべく、



70アップが出たと思われるポイントへ。



台風後の大潮というのに誰もおらずチャンス!



まずはレンジを上の方から、細かくきざんで行きます。



たまにバイトはあるものの、



セイゴアタックばかり。



ふと、先日はっしさん達ともんじゃを食べにいった際、



ベイスラッグがどうのこうの話していたのを思い出し、



試しにチョイス。



最初はアクション無しで攻めていましたが、



試しにちょっとアクションを入れてみると、何やら違和感。



フワーっとしたアタリでしたがヒット↑↑↑



手前に寄せるとなかなかサイズ!



今日は危なげなくネットイン^^



ベイスラ丸呑みでした。



シーバス



70アップとは行きませんでしたが、



相当でっぷりした60アップでした^^



シーバス



リリースし、その次の2投目もヒット!



しかし、これはバラシ。。。



フックが曲がっているのをそのままでキャストしてしまいましたorz



このバラシ後は反応無しで終了。



おこばれを狙うハイエナ釣行。



まずまず正解でした(笑)



#シンさん、あのベイスラで釣れた!



2012年10月2日



まずは前日とは違うポイントで豆のみ。



シーバス



その後、玉網無しで70アップを釣ったという強者の方に出会い、



こちらも期待するも無反応。



前日釣れたポイントへ移動しますが、



本日はセイゴの嵐。



沖でもセイゴっぽい反応なので、



諦め終了しました。



二日目は撃沈で終了



■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 1号 18lb
リーダー:ナイロン 20lb   


Posted by tomotan_go at 20:54Comments(0)シーバス

2012年10月08日

あと一歩(2012/9/26)

湾奥河川はモリモリ釣れているようですね。



今年の秋は、多摩川をしっかりと調査してみたいですが、



とりあえず地元周辺へ。



ボラやイナッコは盛りだくさん。



まずはシャローポイントを攻めますが反応無し。



次はブレイクを狙うと、何度か良いアタリ!



しかし釣れたのはこんなん。



シーバス



ブレイクを少し移動しながら狙いますが、



その後はボラアタックのみで、バイトっ気無し。



次は橋脚の明暗へ移動。



沖目は反応無く、橋げたから明るいところへ通してくると、



セイゴが数匹着いてきました。



ワームに変更して一発!



シーバスシーバス



その後もアタリはあるものの、



ヒットまで持ち込めず終了。



なんとなく、状況は上向きっぽい気配は伺えました。



秋シーズンまで、あと一歩ってところです!



■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 1号 18lb
リーダー:ナイロン 20lb   


Posted by tomotan_go at 08:57Comments(0)シーバス

2012年10月02日

遅めの夏休み(2012/9/19,20,21)

2012/9/19



夏休み初日。



ソル友はっしさんと青物を狙いに行く予定でしたが、



うねりがあるようで中止。



渡船も計画しましたが、



そちらも残念ながら中止となりました。



仕方無いので、一人近場でデーゲーム。



ポイントチェックを兼ね3カ所回りましたが、



途中大雨降られたり、ロッドのグリップエンドをずたずたにしてしまったり↓↓↓



反応もまったくなく、げんなりしながら終了。



浮島






2012/9/20



翌日は天候も回復し、渡船で沖堤へ。



朝一の1投目、沖目で根掛かり(汗)



なんとか根掛かりが外れたところで、いきなりヒット(笑)



しかし、また玉網入れで失敗orz



その後もエラ洗いや玉網入れ失敗で4匹バラシで、時合は終了↓↓↓



反応も無くなってきたので、ちょっと場所移動。



根掛かりロストしながらも、とにかく根周りを攻めていると良いサイズがヒット!



が、痛恨のラインブレイクorz



根を攻め過ぎて、ラインが痛んでたのかも。



その後は完全に反応が無くなり、今回もカサゴ狙い。



飽きない程度にポツポツと。



カサゴカサゴカサゴ
カサゴカサゴカサゴ



持ってきていたワームも無くなったので、



ここから一気に場所移動開始。



途中ですれ違った人がイナダをゲットしていたご様子で、テンションアップ!



しかし、自分にはまったくの無反応が続きます。



手首が疲れてきたので、ジグを近場にキャストでぐるぐるーっと繰り返していると、



びっくりヒット!



手前まで寄せましたが、首を振るのが見えたところでフックアウトorz



ダメだこりゃ。



2012/9/21



青物狙いで館山へ!



ポイントを迷ったあげく、自衛隊堤防へ。



3時には到着で先端に場所を取り、



明るくなるまでだらだら開始。



先端付近はルアーマンが6人程。



周りでたまにソウダがヒットするも、



何故かバラシやらラインブレイク続きで、



誰もあげることができず(汗)



ちなみに、自分にはアタリすら無し。。。



誰が1番最初だー?なんてみんなで話していると、



ようやくヒット↑↑↑と思ったらエイ↓↓↓



ラインブレイクで終了。



その後、後ろの方にイナダがヒット!



玉網入れを手伝ってあげて初ゲット!



釣ったイナダはくれるというので、ありがたく頂戴しました。



その後、皆に沈黙が続きます。



ちょいちょいとナブラがおきますがヒットせず。



ほとんどジグを使っていましたが、



買ったばかりのbit-V(ビットブイ)に変更。



さすがに100mは飛びませんが、なかなかブットビます。



んで、早速のヒット!



ようやくちゃんとしたアタリが来て、無事にゲット↑↑↑



マルソウダですが、うれしい1匹^^



マルソウダ



血抜きでストリンガーにつなぎ再開。



程なくしてまたもや自分にヒット!



今度は明らかに違う引き。



近くまで来ると、ショゴ?イナダ?



イナダくんでしたー↑↑↑



本日の本命クンです^^



イナダ



イナダ2匹とマルソウダ1匹で、お土産は満足!



その後も少し粘りましたが、



他のポイントを2カ所程見て回り、



とりあえず青物は居そうという雰囲気だけチェックして、



お昼過ぎに帰路へ向かいました。



3日間釣り三昧で、



釣果はイマイチでしたがリフレッシュできました^^



週末の食卓は青物三昧で満足♪



イナダイナダイナダ
イナダマルソウダイナダ



■9/19タックル
ロッド:ufmウエダ スティンガーディープ SST-86H
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb

■9/20タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb

■9/21タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb

ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 4号 16lb  


Posted by tomotan_go at 08:20Comments(0)青物