2012年10月02日
遅めの夏休み(2012/9/19,20,21)
2012/9/19
夏休み初日。
ソル友はっしさんと青物を狙いに行く予定でしたが、
うねりがあるようで中止。
渡船も計画しましたが、
そちらも残念ながら中止となりました。
仕方無いので、一人近場でデーゲーム。
ポイントチェックを兼ね3カ所回りましたが、
途中大雨降られたり、ロッドのグリップエンドをずたずたにしてしまったり↓↓↓
反応もまったくなく、げんなりしながら終了。

2012/9/20
翌日は天候も回復し、渡船で沖堤へ。
朝一の1投目、沖目で根掛かり(汗)
なんとか根掛かりが外れたところで、いきなりヒット(笑)
しかし、また玉網入れで失敗orz
その後もエラ洗いや玉網入れ失敗で4匹バラシで、時合は終了↓↓↓
反応も無くなってきたので、ちょっと場所移動。
根掛かりロストしながらも、とにかく根周りを攻めていると良いサイズがヒット!
が、痛恨のラインブレイクorz
根を攻め過ぎて、ラインが痛んでたのかも。
その後は完全に反応が無くなり、今回もカサゴ狙い。
飽きない程度にポツポツと。






持ってきていたワームも無くなったので、
ここから一気に場所移動開始。
途中ですれ違った人がイナダをゲットしていたご様子で、テンションアップ!
しかし、自分にはまったくの無反応が続きます。
手首が疲れてきたので、ジグを近場にキャストでぐるぐるーっと繰り返していると、
びっくりヒット!
手前まで寄せましたが、首を振るのが見えたところでフックアウトorz
ダメだこりゃ。
2012/9/21
青物狙いで館山へ!
ポイントを迷ったあげく、自衛隊堤防へ。
3時には到着で先端に場所を取り、
明るくなるまでだらだら開始。
先端付近はルアーマンが6人程。
周りでたまにソウダがヒットするも、
何故かバラシやらラインブレイク続きで、
誰もあげることができず(汗)
ちなみに、自分にはアタリすら無し。。。
誰が1番最初だー?なんてみんなで話していると、
ようやくヒット↑↑↑と思ったらエイ↓↓↓
ラインブレイクで終了。
その後、後ろの方にイナダがヒット!
玉網入れを手伝ってあげて初ゲット!
釣ったイナダはくれるというので、ありがたく頂戴しました。
その後、皆に沈黙が続きます。
ちょいちょいとナブラがおきますがヒットせず。
ほとんどジグを使っていましたが、
買ったばかりのbit-V(ビットブイ)に変更。
さすがに100mは飛びませんが、なかなかブットビます。
んで、早速のヒット!
ようやくちゃんとしたアタリが来て、無事にゲット↑↑↑
マルソウダですが、うれしい1匹^^

血抜きでストリンガーにつなぎ再開。
程なくしてまたもや自分にヒット!
今度は明らかに違う引き。
近くまで来ると、ショゴ?イナダ?
イナダくんでしたー↑↑↑
本日の本命クンです^^

イナダ2匹とマルソウダ1匹で、お土産は満足!
その後も少し粘りましたが、
他のポイントを2カ所程見て回り、
とりあえず青物は居そうという雰囲気だけチェックして、
お昼過ぎに帰路へ向かいました。
3日間釣り三昧で、
釣果はイマイチでしたがリフレッシュできました^^
週末の食卓は青物三昧で満足♪






■9/19タックル
ロッド:ufmウエダ スティンガーディープ SST-86H
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
■9/20タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
■9/21タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 4号 16lb
夏休み初日。
ソル友はっしさんと青物を狙いに行く予定でしたが、
うねりがあるようで中止。
渡船も計画しましたが、
そちらも残念ながら中止となりました。
仕方無いので、一人近場でデーゲーム。
ポイントチェックを兼ね3カ所回りましたが、
途中大雨降られたり、ロッドのグリップエンドをずたずたにしてしまったり↓↓↓
反応もまったくなく、げんなりしながら終了。

2012/9/20
翌日は天候も回復し、渡船で沖堤へ。
朝一の1投目、沖目で根掛かり(汗)
なんとか根掛かりが外れたところで、いきなりヒット(笑)
しかし、また玉網入れで失敗orz
その後もエラ洗いや玉網入れ失敗で4匹バラシで、時合は終了↓↓↓
反応も無くなってきたので、ちょっと場所移動。
根掛かりロストしながらも、とにかく根周りを攻めていると良いサイズがヒット!
が、痛恨のラインブレイクorz
根を攻め過ぎて、ラインが痛んでたのかも。
その後は完全に反応が無くなり、今回もカサゴ狙い。
飽きない程度にポツポツと。






持ってきていたワームも無くなったので、
ここから一気に場所移動開始。
途中ですれ違った人がイナダをゲットしていたご様子で、テンションアップ!
しかし、自分にはまったくの無反応が続きます。
手首が疲れてきたので、ジグを近場にキャストでぐるぐるーっと繰り返していると、
びっくりヒット!
手前まで寄せましたが、首を振るのが見えたところでフックアウトorz
ダメだこりゃ。
2012/9/21
青物狙いで館山へ!
ポイントを迷ったあげく、自衛隊堤防へ。
3時には到着で先端に場所を取り、
明るくなるまでだらだら開始。
先端付近はルアーマンが6人程。
周りでたまにソウダがヒットするも、
何故かバラシやらラインブレイク続きで、
誰もあげることができず(汗)
ちなみに、自分にはアタリすら無し。。。
誰が1番最初だー?なんてみんなで話していると、
ようやくヒット↑↑↑と思ったらエイ↓↓↓
ラインブレイクで終了。
その後、後ろの方にイナダがヒット!
玉網入れを手伝ってあげて初ゲット!
釣ったイナダはくれるというので、ありがたく頂戴しました。
その後、皆に沈黙が続きます。
ちょいちょいとナブラがおきますがヒットせず。
ほとんどジグを使っていましたが、
買ったばかりのbit-V(ビットブイ)に変更。
さすがに100mは飛びませんが、なかなかブットビます。
んで、早速のヒット!
ようやくちゃんとしたアタリが来て、無事にゲット↑↑↑
マルソウダですが、うれしい1匹^^

血抜きでストリンガーにつなぎ再開。
程なくしてまたもや自分にヒット!
今度は明らかに違う引き。
近くまで来ると、ショゴ?イナダ?
イナダくんでしたー↑↑↑
本日の本命クンです^^

イナダ2匹とマルソウダ1匹で、お土産は満足!
その後も少し粘りましたが、
他のポイントを2カ所程見て回り、
とりあえず青物は居そうという雰囲気だけチェックして、
お昼過ぎに帰路へ向かいました。
3日間釣り三昧で、
釣果はイマイチでしたがリフレッシュできました^^
週末の食卓は青物三昧で満足♪






■9/19タックル
ロッド:ufmウエダ スティンガーディープ SST-86H
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
■9/20タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
■9/21タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:YGKよつあみ ジグマンX8 0.6号 11lb
リーダー:フロロカーボン 4号 16lb
2012年08月20日
マルソウダを釣りに行こう!(2012/8/18)
保養所が当選したため、先週末に家族で館山旅行へ行ってきました。
初日はゆっくり館山まで行って数カ所を下見。
予想通り自衛隊堤防はマルソウダが釣れている様子^^
そして、夜はガッツリ飲み食いして22時頃には就寝。
目覚ましで4時頃起きるも、
飲み過ぎで二日酔い。。。
酒強く無いのに飲み過ぎてました(汗)
悔しいので気合いで堤防へ。
ちなみに自衛隊堤防は人が多いと予想し、別のポイントへ。
しかしこちらも既に人大杉orz
移動するのも面倒だから青物は期待できそうも無いポイントですが開始。
しかし開始早々に腹の具合が急降下(大汗)
しかも、駐車ポイントではクラクションの嵐で何やらトラブっていそう。
原付乗ったじい様が「黒くてタイヤが大きい車が」と言っているのが聞こえた。。。
え!?オレの車黒い4駆だけど!?
ってことで、腹も痛いしタックル持って車へ戻ることに。
結果的には自分のじゃなかったけど、
腹がやばいので保養所へ一時帰宅。
なんとか人間失格は免れもう一眠り。
朝食食べてもう一眠り。
その後家族で軽くプールに入り11時にチェックアウト。
12時過ぎにはもう一度保養所に戻りお昼ご飯なので、
1時間弱が残された釣りの時間。
でも、まいうーなソーセージを買う予定もあるので、
残された時間は極わずか。
とにかく釣れる場所へ猛ダッシュ!
ということで、やぱり自衛隊堤防へ来てしまいました。
ここのポイント、確かに釣れるんですが、人は多いしコマセ臭いし、
正直好きじゃありません。
案の定入れるポイントがありません。
残り時間は30分程。
コマセのおじさま達はポツポツとマルソウダを上げています。
でもジグ組はイマイチそう。。。
こちらはあえて反対側の隙間で狙うことに。
20分程キャストを続けていると、待望のソウダがヒット↑↑↑
いえーい!

これで目的完了!
残りの時間はソウダの血抜きに時間を費やし、今回の館山釣りは終了^^
翌日の夜、釣ったソウダを嫁さんに竜田揚げにしてもらいました。

これが超まいうー!
ソウダって不味いと嫌われていますが、
ちゃんと血抜きして冷やして持って帰り調理すれば、
とーっても美味しい魚ですよ^^
■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
初日はゆっくり館山まで行って数カ所を下見。
予想通り自衛隊堤防はマルソウダが釣れている様子^^
そして、夜はガッツリ飲み食いして22時頃には就寝。
目覚ましで4時頃起きるも、
飲み過ぎで二日酔い。。。
酒強く無いのに飲み過ぎてました(汗)
悔しいので気合いで堤防へ。
ちなみに自衛隊堤防は人が多いと予想し、別のポイントへ。
しかしこちらも既に人大杉orz
移動するのも面倒だから青物は期待できそうも無いポイントですが開始。
しかし開始早々に腹の具合が急降下(大汗)
しかも、駐車ポイントではクラクションの嵐で何やらトラブっていそう。
原付乗ったじい様が「黒くてタイヤが大きい車が」と言っているのが聞こえた。。。
え!?オレの車黒い4駆だけど!?
ってことで、腹も痛いしタックル持って車へ戻ることに。
結果的には自分のじゃなかったけど、
腹がやばいので保養所へ一時帰宅。
なんとか人間失格は免れもう一眠り。
朝食食べてもう一眠り。
その後家族で軽くプールに入り11時にチェックアウト。
12時過ぎにはもう一度保養所に戻りお昼ご飯なので、
1時間弱が残された釣りの時間。
でも、まいうーなソーセージを買う予定もあるので、
残された時間は極わずか。
とにかく釣れる場所へ猛ダッシュ!
ということで、やぱり自衛隊堤防へ来てしまいました。
ここのポイント、確かに釣れるんですが、人は多いしコマセ臭いし、
正直好きじゃありません。
案の定入れるポイントがありません。
残り時間は30分程。
コマセのおじさま達はポツポツとマルソウダを上げています。
でもジグ組はイマイチそう。。。
こちらはあえて反対側の隙間で狙うことに。
20分程キャストを続けていると、待望のソウダがヒット↑↑↑
いえーい!

これで目的完了!
残りの時間はソウダの血抜きに時間を費やし、今回の館山釣りは終了^^
翌日の夜、釣ったソウダを嫁さんに竜田揚げにしてもらいました。

これが超まいうー!
ソウダって不味いと嫌われていますが、
ちゃんと血抜きして冷やして持って帰り調理すれば、
とーっても美味しい魚ですよ^^
■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:ナイロン 20lb
2010年09月28日
食欲の秋(千葉 館山 2010/9/22)
寒くなりましたねー
最近、どうも港湾シーバスゲームの熱が冷めてしまっています。
仕事や呑みで、タイミングが良い時に行けないんです。
最近で釣れたのはこのチビだけ。

んで、例年であれば今は青物が良い時期!
ということで、釣り気より食い気です
が、9/9から9/10にかけて館山まで遠征するも、完全に惨敗。。。
あまりの悔しさに、再度リベンジしに行ってきました。
館山は昨年からデビューしましたが、多くの釣り人でにぎわっていて、
ラン&ガンというよりは、一カ所で回遊待ちの釣り。
個人的にはラン&ガンの方が好きですが、大海原に向かってキャストは港湾と違った気持ち良さがあります
到着したのは深夜1時過ぎ
一眠りするつもりでしたが、堤防の先端が空いていたので早速キャスト開始。
しかし、エイがヒットしたのみで、その後何も無し。
あっという間に日が昇ってしまいました。

際には、平和そうに沢山の小魚が群れています



途中、先日この場所で知り合った方と合流。
一緒にしゃべりながらキャストを続けます。

9時くらいになり、ようやくマルソウダの群れが入ってきました
ジグや弓角の人たちは一斉にキャストを開始。
自分にファーストヒットー

相変わらず青物のひきは楽しいです
みんな1〜2本づつくらい釣ったところで群れは終了。
その後、またもや沈黙が続きます。
堤防の主(っぽい人)がきたので、3人でしゃべりながらキャスト。
手前のブレイクを探っているとヒット!
セイゴかと思ったらイシモチでした
ルアーでは初キャッチです。

みんなでイシモチ狙いに切り替えますが、まったく続きません。
が、こちらは根魚狙いで際を攻めていると、何やらヒット!
カサゴかと期待しましたが、不気味なアナハゼでした

ここでアタリも終了。
さすがに疲れ、帰宅することにしました。
どうやら、今年の館山は不漁のようで、ショゴ(カンパチの子)がまったくあがらないとか。
ワカシは一時期釣れたようですが、それも最近ぱったり。
この先どうなりますかねー
持ち帰ったマルソウダ。

みんな美味く無いと嫌いますが、竜田揚げにしたらおいしかったですよー
イシモチのフリッターが最強に美味かったですけどね(笑)
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX AR-86EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2010年総計(ルアー釣果)
シーバス:110匹(最大:71cm)
メバル:8匹(最大:19cm)
クロソイ:1匹(未計測)
キビレ:4匹(27cm)
イシモチ:1匹
マルソウダ:2匹
マダコ:1杯
アナハゼ:1匹
マハゼ:5匹
ダボハゼ:3匹
マルタ:数十匹
ボラ:数十匹
最近、どうも港湾シーバスゲームの熱が冷めてしまっています。
仕事や呑みで、タイミングが良い時に行けないんです。
最近で釣れたのはこのチビだけ。

んで、例年であれば今は青物が良い時期!
ということで、釣り気より食い気です

が、9/9から9/10にかけて館山まで遠征するも、完全に惨敗。。。
あまりの悔しさに、再度リベンジしに行ってきました。
館山は昨年からデビューしましたが、多くの釣り人でにぎわっていて、
ラン&ガンというよりは、一カ所で回遊待ちの釣り。
個人的にはラン&ガンの方が好きですが、大海原に向かってキャストは港湾と違った気持ち良さがあります

到着したのは深夜1時過ぎ

一眠りするつもりでしたが、堤防の先端が空いていたので早速キャスト開始。
しかし、エイがヒットしたのみで、その後何も無し。
あっという間に日が昇ってしまいました。

際には、平和そうに沢山の小魚が群れています




途中、先日この場所で知り合った方と合流。
一緒にしゃべりながらキャストを続けます。

9時くらいになり、ようやくマルソウダの群れが入ってきました

ジグや弓角の人たちは一斉にキャストを開始。
自分にファーストヒットー


相変わらず青物のひきは楽しいです

みんな1〜2本づつくらい釣ったところで群れは終了。
その後、またもや沈黙が続きます。
堤防の主(っぽい人)がきたので、3人でしゃべりながらキャスト。
手前のブレイクを探っているとヒット!
セイゴかと思ったらイシモチでした

ルアーでは初キャッチです。

みんなでイシモチ狙いに切り替えますが、まったく続きません。
が、こちらは根魚狙いで際を攻めていると、何やらヒット!
カサゴかと期待しましたが、不気味なアナハゼでした


ここでアタリも終了。
さすがに疲れ、帰宅することにしました。
どうやら、今年の館山は不漁のようで、ショゴ(カンパチの子)がまったくあがらないとか。
ワカシは一時期釣れたようですが、それも最近ぱったり。
この先どうなりますかねー
持ち帰ったマルソウダ。

みんな美味く無いと嫌いますが、竜田揚げにしたらおいしかったですよー
イシモチのフリッターが最強に美味かったですけどね(笑)
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX AR-86EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2010年総計(ルアー釣果)
シーバス:110匹(最大:71cm)
メバル:8匹(最大:19cm)
クロソイ:1匹(未計測)
キビレ:4匹(27cm)
イシモチ:1匹
マルソウダ:2匹
マダコ:1杯
アナハゼ:1匹
マハゼ:5匹
ダボハゼ:3匹
マルタ:数十匹
ボラ:数十匹
2009年11月23日
【2009/11/20】千葉内房サーフ
ちょっと間があきましたが、湊川にシーバス狙いに行ってきました。
現地へ到着。
とりあえず先行者の人に話を聞くと、今年の湊川はかなりイマイチとのこと。
こちらもキャストを開始し、まったくアタリ無し。
早々にサーフへ移動しました。
サーフは結構人が多く、とりあえず流れ込み付近でキャスト開始。
今回はイワシも少なく期待薄な感じでしたが、負けずにキャストを続けます。
お隣さんがダツを掛け、魚を確認できたのでちょっとテンションアップ。
リフト&フォールを繰り返していると、クサフグが引っかかってきました。

その後も2匹グーフー追加の後、ヒイラギもスレ掛かり

グーフーをこれでもかって程掛け、ちょっと休憩。
マジ15匹くらい釣りました

少しづつ横に動きながら、早巻きとリフト&フォールを繰り返していると、待望のヒット
ワカシでした

結構走ってくれたので楽しめました
その後は続かなかったので、場所移動することにしました
■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:86匹(最大63cm)
メバル:27匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
ワカシ:1匹
マゴチ:1匹
現地へ到着。
とりあえず先行者の人に話を聞くと、今年の湊川はかなりイマイチとのこと。
こちらもキャストを開始し、まったくアタリ無し。
早々にサーフへ移動しました。
サーフは結構人が多く、とりあえず流れ込み付近でキャスト開始。
今回はイワシも少なく期待薄な感じでしたが、負けずにキャストを続けます。
お隣さんがダツを掛け、魚を確認できたのでちょっとテンションアップ。
リフト&フォールを繰り返していると、クサフグが引っかかってきました。

その後も2匹グーフー追加の後、ヒイラギもスレ掛かり


グーフーをこれでもかって程掛け、ちょっと休憩。
マジ15匹くらい釣りました


少しづつ横に動きながら、早巻きとリフト&フォールを繰り返していると、待望のヒット

ワカシでした


結構走ってくれたので楽しめました

その後は続かなかったので、場所移動することにしました

■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:86匹(最大63cm)
メバル:27匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
ワカシ:1匹
マゴチ:1匹
2009年09月27日
【2009/9/25】千葉 館山
またまた行ってきました千葉 館山
今回のメインは青物狙い。
おまけでアオリイカ、小物(アジ、メッキ等)、シーバス狙いです。
まずは浜田港。
こちらは初めてポイントですが、帰り際の人に聞いたら、船着き場でメッキ、堤防でイカ、青物が釣れるとのこと。
今回の狙いには絶好のポイントです
とりあえずイカ狙い。
堤防にはイカ墨が至る所に見受けられます
4S-77EX-Rをバシバシしゃくってやりますがなんのアタリもありません
普通の使用であればPro4も意外と丈夫ですよ
浜田港、とにかく釣れそうですが暗くて怖い。。。高くて怖い。。。
一度昼間にこなくてはダメですね。
がんばって2時間程しゃくり続けましたが、結局ダメでした
次は船着き場で小物狙い。
アジング用に購入したアジキャロを使ってアジ狙います。
底の方を狙っていると、何かがヒット!
あがってきたのは何故かゴンズイでした
そこをずる引きしすぎたと思われます。
いろいろとルアーチェンジしましたが、ゴンズイ後はアタリ無く終了。
とりあえず暗くて怖いので、自衛隊堤防へ向かいました。
夜のうちはボート付近でシーバス狙い。
レンジバイブを引いているとヒット!
が、エラ荒い一発でばれちゃいました
小1時間くらい粘りましたが、その後はまったくの無で、とりあえず食事と仮眠をとる事に。
ここでミス発生!
なかなか寝付けず、眠くなってから2時間くらい寝るつもりが、3時間も寝てしまいました
完全に良い場所をとられてしまいました
5時で既に釣り場は人大杉。
仕方無く空いてるところで開始です。
しかし、ジグにはまったく当たらず、カゴ釣りの人はワカシを何匹もあげていました。
朝9時頃になりようやくヒット!
30cm程のゴマサバでした。
日が上がり始めると、ぽつぽつと帰る人が増えてきたので、先端際に移動。
しかし、こちらでもまったく当たらず。。。
ナブラが何度も発生しましたが、隣の人の弓角には反応するものの、ジグには見向きもせず。
途中、若いにーちゃんがショゴをジグでぼこぼこあげ始めました
コツを聞いてからしばらく試すと、ようやくショゴ(カンパチの子)が釣れました
ありがとう師匠
その後は続かず、結果はサバとショゴのみ。

数は出ませんでしたが、青物はプチリベンジ達成でした
帰り際、湊川で軽くシーバスチェックしましたがダメダメ。
さすがに疲労困憊で、小雨も降ってきたので帰路につきました。
それにしても、未だにアオリイカが釣れてくれません。。。
いやー房総たのしーっす
帰ってから、ショゴの刺身と煮付けで一杯やりました


ショゴの刺身はまいうーです
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508(ブリーデンカスタムWハンドルD01)
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
サバ:1匹

今回のメインは青物狙い。
おまけでアオリイカ、小物(アジ、メッキ等)、シーバス狙いです。
まずは浜田港。
こちらは初めてポイントですが、帰り際の人に聞いたら、船着き場でメッキ、堤防でイカ、青物が釣れるとのこと。
今回の狙いには絶好のポイントです

とりあえずイカ狙い。
堤防にはイカ墨が至る所に見受けられます

4S-77EX-Rをバシバシしゃくってやりますがなんのアタリもありません

普通の使用であればPro4も意外と丈夫ですよ

浜田港、とにかく釣れそうですが暗くて怖い。。。高くて怖い。。。

一度昼間にこなくてはダメですね。
がんばって2時間程しゃくり続けましたが、結局ダメでした

次は船着き場で小物狙い。
アジング用に購入したアジキャロを使ってアジ狙います。
底の方を狙っていると、何かがヒット!
あがってきたのは何故かゴンズイでした

そこをずる引きしすぎたと思われます。
いろいろとルアーチェンジしましたが、ゴンズイ後はアタリ無く終了。
とりあえず暗くて怖いので、自衛隊堤防へ向かいました。
夜のうちはボート付近でシーバス狙い。
レンジバイブを引いているとヒット!
が、エラ荒い一発でばれちゃいました

小1時間くらい粘りましたが、その後はまったくの無で、とりあえず食事と仮眠をとる事に。
ここでミス発生!
なかなか寝付けず、眠くなってから2時間くらい寝るつもりが、3時間も寝てしまいました

完全に良い場所をとられてしまいました

5時で既に釣り場は人大杉。
仕方無く空いてるところで開始です。
しかし、ジグにはまったく当たらず、カゴ釣りの人はワカシを何匹もあげていました。
朝9時頃になりようやくヒット!
30cm程のゴマサバでした。
日が上がり始めると、ぽつぽつと帰る人が増えてきたので、先端際に移動。
しかし、こちらでもまったく当たらず。。。
ナブラが何度も発生しましたが、隣の人の弓角には反応するものの、ジグには見向きもせず。
途中、若いにーちゃんがショゴをジグでぼこぼこあげ始めました

コツを聞いてからしばらく試すと、ようやくショゴ(カンパチの子)が釣れました

ありがとう師匠

その後は続かず、結果はサバとショゴのみ。
数は出ませんでしたが、青物はプチリベンジ達成でした

帰り際、湊川で軽くシーバスチェックしましたがダメダメ。
さすがに疲労困憊で、小雨も降ってきたので帰路につきました。
それにしても、未だにアオリイカが釣れてくれません。。。
いやー房総たのしーっす
帰ってから、ショゴの刺身と煮付けで一杯やりました

ショゴの刺身はまいうーです

■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508(ブリーデンカスタムWハンドルD01)
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
サバ:1匹
2009年09月25日
【2009/9/20】千葉 館山
京浜運河のシーバスも釣れないし、何か美味しい魚でも釣りたいなーってことで、青物狙いで千葉の房総半島まで遠征に行ってきました。
まずは館山の堤防へ。
台風が反れたので、なんとかなると思いきや、到着してからチェックしに行くと、爆風でとてもじゃないけど釣りができる状態ではありませんでした
とりあえず朝まで様子見することにして一時仮眠
朝方、大分風も収まってきたのでキャスト開始。
3時間ほど粘りましたが気配無く、風も強まったので場所移動することにしました。
青物は近々リベンジだー
■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
まずは館山の堤防へ。
台風が反れたので、なんとかなると思いきや、到着してからチェックしに行くと、爆風でとてもじゃないけど釣りができる状態ではありませんでした

とりあえず朝まで様子見することにして一時仮眠

朝方、大分風も収まってきたのでキャスト開始。
3時間ほど粘りましたが気配無く、風も強まったので場所移動することにしました。
青物は近々リベンジだー

■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
2006年11月27日
【2006/11/26】伊豆サーフ
旅館で知り合ったエサ釣り師のおじさん達に、先日ヒラソウダが爆釣したという場所へ案内してもらいました。
早朝、ポイントでナブラが発生
立て続けにワカシまじりのイナダ3匹、ヒラソウダガツオ1匹。
ワカシサイズの2匹はおじさん達に進呈し、イナダとソウダガツオをお持ち帰り。

イナダの引きは最高です
■ルアー タックル
ロッド:ufmウエダ ソルティープラッガー SPS-962
リール:ダイワ セルテート 2500-Rカスタム
ライン:バークレー ファイヤーライン18lb
リーダー:バリバス ショックリーダー VEP 20lb
ルアー:メタルジグ 30g(イナダ、ヒラソウダ)

デュオ(DUO) タイドミノースリム
実績高し
早朝、ポイントでナブラが発生

立て続けにワカシまじりのイナダ3匹、ヒラソウダガツオ1匹。
ワカシサイズの2匹はおじさん達に進呈し、イナダとソウダガツオをお持ち帰り。

イナダの引きは最高です

■ルアー タックル
ロッド:ufmウエダ ソルティープラッガー SPS-962
リール:ダイワ セルテート 2500-Rカスタム
ライン:バークレー ファイヤーライン18lb
リーダー:バリバス ショックリーダー VEP 20lb
ルアー:メタルジグ 30g(イナダ、ヒラソウダ)

デュオ(DUO) タイドミノースリム
実績高し