2009年09月27日
【2009/9/25】千葉 館山
またまた行ってきました千葉 館山
今回のメインは青物狙い。
おまけでアオリイカ、小物(アジ、メッキ等)、シーバス狙いです。
まずは浜田港。
こちらは初めてポイントですが、帰り際の人に聞いたら、船着き場でメッキ、堤防でイカ、青物が釣れるとのこと。
今回の狙いには絶好のポイントです
とりあえずイカ狙い。
堤防にはイカ墨が至る所に見受けられます
4S-77EX-Rをバシバシしゃくってやりますがなんのアタリもありません
普通の使用であればPro4も意外と丈夫ですよ
浜田港、とにかく釣れそうですが暗くて怖い。。。高くて怖い。。。
一度昼間にこなくてはダメですね。
がんばって2時間程しゃくり続けましたが、結局ダメでした
次は船着き場で小物狙い。
アジング用に購入したアジキャロを使ってアジ狙います。
底の方を狙っていると、何かがヒット!
あがってきたのは何故かゴンズイでした
そこをずる引きしすぎたと思われます。
いろいろとルアーチェンジしましたが、ゴンズイ後はアタリ無く終了。
とりあえず暗くて怖いので、自衛隊堤防へ向かいました。
夜のうちはボート付近でシーバス狙い。
レンジバイブを引いているとヒット!
が、エラ荒い一発でばれちゃいました
小1時間くらい粘りましたが、その後はまったくの無で、とりあえず食事と仮眠をとる事に。
ここでミス発生!
なかなか寝付けず、眠くなってから2時間くらい寝るつもりが、3時間も寝てしまいました
完全に良い場所をとられてしまいました
5時で既に釣り場は人大杉。
仕方無く空いてるところで開始です。
しかし、ジグにはまったく当たらず、カゴ釣りの人はワカシを何匹もあげていました。
朝9時頃になりようやくヒット!
30cm程のゴマサバでした。
日が上がり始めると、ぽつぽつと帰る人が増えてきたので、先端際に移動。
しかし、こちらでもまったく当たらず。。。
ナブラが何度も発生しましたが、隣の人の弓角には反応するものの、ジグには見向きもせず。
途中、若いにーちゃんがショゴをジグでぼこぼこあげ始めました
コツを聞いてからしばらく試すと、ようやくショゴ(カンパチの子)が釣れました
ありがとう師匠
その後は続かず、結果はサバとショゴのみ。

数は出ませんでしたが、青物はプチリベンジ達成でした
帰り際、湊川で軽くシーバスチェックしましたがダメダメ。
さすがに疲労困憊で、小雨も降ってきたので帰路につきました。
それにしても、未だにアオリイカが釣れてくれません。。。
いやー房総たのしーっす
帰ってから、ショゴの刺身と煮付けで一杯やりました


ショゴの刺身はまいうーです
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508(ブリーデンカスタムWハンドルD01)
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
サバ:1匹

今回のメインは青物狙い。
おまけでアオリイカ、小物(アジ、メッキ等)、シーバス狙いです。
まずは浜田港。
こちらは初めてポイントですが、帰り際の人に聞いたら、船着き場でメッキ、堤防でイカ、青物が釣れるとのこと。
今回の狙いには絶好のポイントです

とりあえずイカ狙い。
堤防にはイカ墨が至る所に見受けられます

4S-77EX-Rをバシバシしゃくってやりますがなんのアタリもありません

普通の使用であればPro4も意外と丈夫ですよ

浜田港、とにかく釣れそうですが暗くて怖い。。。高くて怖い。。。

一度昼間にこなくてはダメですね。
がんばって2時間程しゃくり続けましたが、結局ダメでした

次は船着き場で小物狙い。
アジング用に購入したアジキャロを使ってアジ狙います。
底の方を狙っていると、何かがヒット!
あがってきたのは何故かゴンズイでした

そこをずる引きしすぎたと思われます。
いろいろとルアーチェンジしましたが、ゴンズイ後はアタリ無く終了。
とりあえず暗くて怖いので、自衛隊堤防へ向かいました。
夜のうちはボート付近でシーバス狙い。
レンジバイブを引いているとヒット!
が、エラ荒い一発でばれちゃいました

小1時間くらい粘りましたが、その後はまったくの無で、とりあえず食事と仮眠をとる事に。
ここでミス発生!
なかなか寝付けず、眠くなってから2時間くらい寝るつもりが、3時間も寝てしまいました

完全に良い場所をとられてしまいました

5時で既に釣り場は人大杉。
仕方無く空いてるところで開始です。
しかし、ジグにはまったく当たらず、カゴ釣りの人はワカシを何匹もあげていました。
朝9時頃になりようやくヒット!
30cm程のゴマサバでした。
日が上がり始めると、ぽつぽつと帰る人が増えてきたので、先端際に移動。
しかし、こちらでもまったく当たらず。。。
ナブラが何度も発生しましたが、隣の人の弓角には反応するものの、ジグには見向きもせず。
途中、若いにーちゃんがショゴをジグでぼこぼこあげ始めました

コツを聞いてからしばらく試すと、ようやくショゴ(カンパチの子)が釣れました

ありがとう師匠

その後は続かず、結果はサバとショゴのみ。
数は出ませんでしたが、青物はプチリベンジ達成でした

帰り際、湊川で軽くシーバスチェックしましたがダメダメ。
さすがに疲労困憊で、小雨も降ってきたので帰路につきました。
それにしても、未だにアオリイカが釣れてくれません。。。
いやー房総たのしーっす
帰ってから、ショゴの刺身と煮付けで一杯やりました

ショゴの刺身はまいうーです

■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508(ブリーデンカスタムWハンドルD01)
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
ショゴ:1匹
サバ:1匹
2009年09月25日
【2009/9/20】千葉 下州港
帰り際にハゼ狙いで下州港へ移動しました
下州港ではアタリが多く、小さいイシモチなんかが混じり、ハゼが何匹か釣れました
あげちゃったりリリースしたりしたのもあったので、お持ち帰りはこれだけ。

今回の遠征では、釣果は残念でしたがいろいろな釣りができたので楽しめました
■タックル
ロッド:シマノ ホリデーパック 10-1.8
リール:シマノ NEW エアノス 1000

下州港ではアタリが多く、小さいイシモチなんかが混じり、ハゼが何匹か釣れました

あげちゃったりリリースしたりしたのもあったので、お持ち帰りはこれだけ。
今回の遠征では、釣果は残念でしたがいろいろな釣りができたので楽しめました

■タックル
ロッド:シマノ ホリデーパック 10-1.8
リール:シマノ NEW エアノス 1000
2009年09月25日
【2009/9/20】千葉 保田海岸
次はキス狙いで投げ釣り。
岩井海岸に向かいましたが、サーファーが多く断念。
6月頃に何匹か釣れた保田海岸に向かいました。
最初にピンギスが数匹釣れたものの、その後ぱったり
置竿してから巻き始めると、なにやらでかいゴミのようなものが着いてきました。
あげてみると、なかなかグッドサイズのワタリガニでした

ラストにヒイラギ3連チャン。

保田はイマイチ釣れないっすねー
狙ってる場所が悪いのかな。。。
■タックル
ロッド:シマノ サーフリーダーEVSF<並継>405DX
リール:シマノ スーパーエアロテクニウム Mg 0.8/1.0号
ライン:PE0.8号
リーダー:PE5号
岩井海岸に向かいましたが、サーファーが多く断念。
6月頃に何匹か釣れた保田海岸に向かいました。
最初にピンギスが数匹釣れたものの、その後ぱったり

置竿してから巻き始めると、なにやらでかいゴミのようなものが着いてきました。
あげてみると、なかなかグッドサイズのワタリガニでした

ラストにヒイラギ3連チャン。
保田はイマイチ釣れないっすねー
狙ってる場所が悪いのかな。。。
■タックル
ロッド:シマノ サーフリーダーEVSF<並継>405DX
リール:シマノ スーパーエアロテクニウム Mg 0.8/1.0号
ライン:PE0.8号
リーダー:PE5号
2009年09月25日
【2009/9/20】千葉 館山
京浜運河のシーバスも釣れないし、何か美味しい魚でも釣りたいなーってことで、青物狙いで千葉の房総半島まで遠征に行ってきました。
まずは館山の堤防へ。
台風が反れたので、なんとかなると思いきや、到着してからチェックしに行くと、爆風でとてもじゃないけど釣りができる状態ではありませんでした
とりあえず朝まで様子見することにして一時仮眠
朝方、大分風も収まってきたのでキャスト開始。
3時間ほど粘りましたが気配無く、風も強まったので場所移動することにしました。
青物は近々リベンジだー
■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
まずは館山の堤防へ。
台風が反れたので、なんとかなると思いきや、到着してからチェックしに行くと、爆風でとてもじゃないけど釣りができる状態ではありませんでした

とりあえず朝まで様子見することにして一時仮眠

朝方、大分風も収まってきたのでキャスト開始。
3時間ほど粘りましたが気配無く、風も強まったので場所移動することにしました。
青物は近々リベンジだー

■タックル
ロッド:ufmウエダ CPS-892FX-Ti
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 1.2号 20lb
リーダー:フロロカーボン 20lb
2009年09月17日
【2009/9/14】平和島 京浜運河
秋口毎年いいはずなのに、今年はアタリするとれません。
Pro4の感度だけはすばらしくいいのに、感じるのは根の感触ばかり。
根をしつこく探ってようやくチビゲット。

■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
Pro4の感度だけはすばらしくいいのに、感じるのは根の感触ばかり。
根をしつこく探ってようやくチビゲット。
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:東レ シーバスPE パワーゲーム 0.8号 15lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:78匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
2009年09月06日
【2009/9/4】平和島 京浜運河
今回も帰り際におチビ一匹。

■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 16lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:77匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 16lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:77匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
2009年09月03日
タックル紹介 ルアーロッド篇
最近、魚がまったく釣れなくてブログ更新のネタがないので、使用しているタックル紹介でもしてみようかと思います。
今回は第一弾として、ソルトウォーター用のルアーロッド篇です。
私のタックルは、基本的にウエダのロッドを中心に構成されています。
ジャンル毎にメインタックルを記していきます。
■シーバスロッド
・ufmウエダ SPS-702Ti
春のバチシーズンをメインに使用しています。
シーバスロッドとしては少し短めではありますが、グリップの長さと全体のバランスが
自分に合っており、足場が高いところ以外では短さをまったく感じません。
むしろ、9ft前後のロッドに比べ、軽さと扱い易さが格段にあがるためこちらを選択するメリットは大きいです。
扱えるルアーウェイトは2〜15gと幅も広く、メバリングなどのライトゲームや、ボートシーバスなんかにも使用しています。
しかし、20g越えのバイブレーションなどのフルキャストは不安がありますし、
足場の高いところでは長さ的に少し不利な感じが否めません。
・ufmウエダ CPS-892FX-Ti
川鱸専用のロッドです。
秋の大物シーズンや、河口、サーフで使用しています。
バッドパワーが非常に強く、60cm程度であれば反発力だけで魚が寄ってきます。
70〜80cmのシーバスをかけても、不安無くやりとりできました。
結構ごついロッドですが以外にもブランクは細めで、ロッドとしては非常に軽い仕上がりになっています。
グリップは私が所有している他のロッドに比べると長めで太く、キャスト時は安定していますが
運河周りで使うには小回りがきかないのが難点です。
ただ、SPS-702Tiとうまく棲み分けができていて良いですね。
リールはイグジストでは軽すぎて先重りしてしまい、バランスが悪いです。
ダイワならセルテートあたりがバランス良いですね。
セルテートを売却してしまったのが、今になって悔やまれます。。。
■ジギングロッド
ライトジギング用のロッドです。
ボートシーバスやタチウオジギングに使用しています。
40cm前後のシーバスでも良く曲がり、とても気持ちの良いロッドです。
60cmオーバーのシーバスや指5本弱のタチウオではすこぶる楽しいやりとりができます。
粘りがあるため大物にも十分に対処できそうです。
スピニングモデルも気になるところです。
■その他ソルトウォーターロッド
・ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
Pro4シリーズのSW Power Finesse Boron Serieseというネーミングからしてイカした雰囲気を醸し出しているロッドです。
元々バス用メインだったPro4EXをソルト用にフルチューニングしたモデルらしいですが、この77EXはサクラマス用をフルチューンしたらしいです。
エギングに期待のロッドではありますが、とりあえずシーバスに試しています。
シーバスを2バラシ1ゲット、しかも極小サイズしか釣っていないのでなんとも言えませんが、
シャキっとしているロッドの割に、かなり弧を描いて良い曲がりをしてくれます。
キャスタビリティも高く、ワンダー80やヨレヨレならば、50m近く飛ばせますね。
リップ系ミノーでもキャスト時に苦は無いです。
ただ、感度が抜群に良いので、リップ系ミノーだとルアーやラインのこすれ等、かなり雑音を拾ってしまいます。
ガイドがとにかく極小で、ラインを通すのに苦労します。
こんなに小さいガイドがあるんですね。知りませんでした。
適合ラインが0.2〜0.6号となっていますが、意外とファイヤーラインEXTの1号でもなんとかなりました。
今後はシーバスPEパワーゲームの0.8号で試してみます。
軽さですがとにかく激軽。
シーバスやアオリイカ対応でこんな軽いロッドは使ったことがありません。
この軽さは脅威です。
通常表記は83gのようですが、私のロッドのタグに記載されていた自重は81.5gでした。
得した気分です。
ただ、リールは軽ければ良いというものではないようです。
私のイグジスト ハイパーカスタム 2508だと先重りしてしまいます。
試しに友人のイグジスト ハイパーブランジーノカスタム 2508R だとベストマッチでした。
ステラでもいいかもしれませんね。
感度の良さ。
これも抜群です。
根に触れた感覚が手に取るようにわかるため、際をタイトに攻める事ができます。
また、ガイドとラインの擦れの間隔まで伝わってきますので、ラインが痛んでいると不快感すら感じるほどです。
ただ、「感度が良い」とどこのサイトを見ても書いてあるため、私自身の感度(集中力)が敏感になっているという説もあります。
扱えるルアーウェイト。
zero〜3/4ozとなっています。
zeroとはなんでしょう?0グラム?ルアーを繋がなくても、ラインのみでキャストできるってこと?
ちなみに、試しにスナップのみでキャストしてみたろころ、まったく飛びませんでした。嘘つきですね。
1.5gのジグヘッドは投げる事ができましたが、これならSPS-702Tiの方が飛びます。
AR-82EX-Rと同じく、3〜21gと考えて置いた方が良さそうです。
エギは早く投げてみたいですね。
ターゲット魚種をサイトから転載しますと、「シーバス、アオリ、アイナメ、ソイ、Bigメバル、Bigカサゴ、ヒレメ、コチ、青物」となっています。
なんでもありなのは好みです。
「ヒレメ」という特殊な魚種がターゲットに入っているのも良いですね。
早くでかい魚(イカ)をかけてみたいです。
下記は過去に使用していたソルトルアーロッドです。
-----
■シーバスロッド
・DAIKO(ダイコー) プレミアブロス PBS-902L
Length 9ft, Lure 7-20g, Line 8-14lb
・PALMS(パームス) サーフスター SSP-86
Length 8.6ft, Lure ?, Line ?
・MajerCraft(メジャークラフト) トリプルクロス TC-862L
Length 8.6ft, Lure 7-23g, Line 6-12lb
・PALMS(パームス) サーフスター SGP-86L
Length 8.6ft Lure 1/4−3/4oz, Line 8-16lb
・ufmウエダ SPS-962
Length 9.6ft, Lure 5-24g, Line 6-12lb
・ufmウエダ SPS-802SSTi
Length 8.0ft, Lure 5-18g, Line 4-8lb
■エギングロッド
・Megabass(メガバス) XOR 海煙 C-83MH
Length 8.3ft, Egi 2.5-4.0, Line 0.5-1.0lb
・DAIWA(ダイワ) INFEET EG83
Length 8.3ft, Egi 2.5-4.0, Line 0.6-1.5lb
■ショアジギングロッド
・ZENAQ(ぜナック) DEFI 100H
Length 10ft, Lure ?, Line ?
・DAIWA(ダイワ) PACIFIC PHANTOM S S1203MHRS
Length 12ft, Lure 10-50g, Line 10-25lb
-----
また追加されたら追記、修正していきたいと思います。
今回は簡単なインプレにとどまりましたが、詳しく聞きたい方がいらっしゃいましたら、お気軽に聞いてくださいね。
今回は第一弾として、ソルトウォーター用のルアーロッド篇です。
私のタックルは、基本的にウエダのロッドを中心に構成されています。
ジャンル毎にメインタックルを記していきます。
■シーバスロッド
・ufmウエダ SPS-702Ti
Spec | |
Model | SPS-702-Ti |
Length | 7'0" |
Lure | 2-15g |
Line | 4-8lb. |
Sec. | 2 |
Wt | 120g |
本体価格 (税込価格) | ¥40,300- (¥42,315-) |
シーバスロッドとしては少し短めではありますが、グリップの長さと全体のバランスが
自分に合っており、足場が高いところ以外では短さをまったく感じません。
むしろ、9ft前後のロッドに比べ、軽さと扱い易さが格段にあがるためこちらを選択するメリットは大きいです。
扱えるルアーウェイトは2〜15gと幅も広く、メバリングなどのライトゲームや、ボートシーバスなんかにも使用しています。
しかし、20g越えのバイブレーションなどのフルキャストは不安がありますし、
足場の高いところでは長さ的に少し不利な感じが否めません。
・ufmウエダ CPS-892FX-Ti
Spec | |
Model | CPS-892FX-Ti |
Length | 8'9" |
Lure | 5-28g |
Line | 8-12lb. |
Sec. | 2 |
Wt | 155g |
本体価格 (税込価格) | ¥59,800-(¥62.790-) |
秋の大物シーズンや、河口、サーフで使用しています。
バッドパワーが非常に強く、60cm程度であれば反発力だけで魚が寄ってきます。
70〜80cmのシーバスをかけても、不安無くやりとりできました。
結構ごついロッドですが以外にもブランクは細めで、ロッドとしては非常に軽い仕上がりになっています。
グリップは私が所有している他のロッドに比べると長めで太く、キャスト時は安定していますが
運河周りで使うには小回りがきかないのが難点です。
ただ、SPS-702Tiとうまく棲み分けができていて良いですね。
リールはイグジストでは軽すぎて先重りしてしまい、バランスが悪いです。
ダイワならセルテートあたりがバランス良いですね。
セルテートを売却してしまったのが、今になって悔やまれます。。。
■ジギングロッド
Spec | |
Model | JSB-63SLT |
Length | 6'3" |
Jig Max | 100g |
Line | PE#0.6-1 |
Sec. | 1 |
Wt | - |
本体価格 (税込価格) | ¥42,800-(¥44,940-) |
ボートシーバスやタチウオジギングに使用しています。
40cm前後のシーバスでも良く曲がり、とても気持ちの良いロッドです。
60cmオーバーのシーバスや指5本弱のタチウオではすこぶる楽しいやりとりができます。
粘りがあるため大物にも十分に対処できそうです。
スピニングモデルも気になるところです。
■その他ソルトウォーターロッド
・ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
Spec | |
Model | 4S-77EX-R |
Length | 7'7" |
PLG&Rig | zero-3/4oz |
Line | 1.5-8LB(PE:0.2-0.6) |
Sec. | 2 |
Wt | 83g(81.5g) |
本体価格 (税込価格) | ¥55,500- (¥58,275-) |
元々バス用メインだったPro4EXをソルト用にフルチューニングしたモデルらしいですが、この77EXはサクラマス用をフルチューンしたらしいです。
エギングに期待のロッドではありますが、とりあえずシーバスに試しています。
シーバスを2バラシ1ゲット、しかも極小サイズしか釣っていないのでなんとも言えませんが、
シャキっとしているロッドの割に、かなり弧を描いて良い曲がりをしてくれます。
キャスタビリティも高く、ワンダー80やヨレヨレならば、50m近く飛ばせますね。
リップ系ミノーでもキャスト時に苦は無いです。
ただ、感度が抜群に良いので、リップ系ミノーだとルアーやラインのこすれ等、かなり雑音を拾ってしまいます。
ガイドがとにかく極小で、ラインを通すのに苦労します。
こんなに小さいガイドがあるんですね。知りませんでした。
適合ラインが0.2〜0.6号となっていますが、意外とファイヤーラインEXTの1号でもなんとかなりました。
今後はシーバスPEパワーゲームの0.8号で試してみます。
軽さですがとにかく激軽。
シーバスやアオリイカ対応でこんな軽いロッドは使ったことがありません。
この軽さは脅威です。
通常表記は83gのようですが、私のロッドのタグに記載されていた自重は81.5gでした。
得した気分です。
ただ、リールは軽ければ良いというものではないようです。
私のイグジスト ハイパーカスタム 2508だと先重りしてしまいます。
試しに友人のイグジスト ハイパーブランジーノカスタム 2508R だとベストマッチでした。
ステラでもいいかもしれませんね。
感度の良さ。
これも抜群です。
根に触れた感覚が手に取るようにわかるため、際をタイトに攻める事ができます。
また、ガイドとラインの擦れの間隔まで伝わってきますので、ラインが痛んでいると不快感すら感じるほどです。
ただ、「感度が良い」とどこのサイトを見ても書いてあるため、私自身の感度(集中力)が敏感になっているという説もあります。
扱えるルアーウェイト。
zero〜3/4ozとなっています。
zeroとはなんでしょう?0グラム?ルアーを繋がなくても、ラインのみでキャストできるってこと?
ちなみに、試しにスナップのみでキャストしてみたろころ、まったく飛びませんでした。嘘つきですね。
1.5gのジグヘッドは投げる事ができましたが、これならSPS-702Tiの方が飛びます。
AR-82EX-Rと同じく、3〜21gと考えて置いた方が良さそうです。
エギは早く投げてみたいですね。
ターゲット魚種をサイトから転載しますと、「シーバス、アオリ、アイナメ、ソイ、Bigメバル、Bigカサゴ、ヒレメ、コチ、青物」となっています。
なんでもありなのは好みです。
「ヒレメ」という特殊な魚種がターゲットに入っているのも良いですね。
早くでかい魚(イカ)をかけてみたいです。
下記は過去に使用していたソルトルアーロッドです。
-----
■シーバスロッド
・DAIKO(ダイコー) プレミアブロス PBS-902L
Length 9ft, Lure 7-20g, Line 8-14lb
・PALMS(パームス) サーフスター SSP-86
Length 8.6ft, Lure ?, Line ?
・MajerCraft(メジャークラフト) トリプルクロス TC-862L
Length 8.6ft, Lure 7-23g, Line 6-12lb
・PALMS(パームス) サーフスター SGP-86L
Length 8.6ft Lure 1/4−3/4oz, Line 8-16lb
・ufmウエダ SPS-962
Length 9.6ft, Lure 5-24g, Line 6-12lb
・ufmウエダ SPS-802SSTi
Length 8.0ft, Lure 5-18g, Line 4-8lb
■エギングロッド
・Megabass(メガバス) XOR 海煙 C-83MH
Length 8.3ft, Egi 2.5-4.0, Line 0.5-1.0lb
・DAIWA(ダイワ) INFEET EG83
Length 8.3ft, Egi 2.5-4.0, Line 0.6-1.5lb
■ショアジギングロッド
・ZENAQ(ぜナック) DEFI 100H
Length 10ft, Lure ?, Line ?
・DAIWA(ダイワ) PACIFIC PHANTOM S S1203MHRS
Length 12ft, Lure 10-50g, Line 10-25lb
-----
また追加されたら追記、修正していきたいと思います。
今回は簡単なインプレにとどまりましたが、詳しく聞きたい方がいらっしゃいましたら、お気軽に聞いてくださいね。
2009年09月03日
【2009/9/1】平和島 京浜運河
今年はほんとに釣れません。
今回もなんとかチビが一匹だけ。

他の人のブログを覗いてみると、決して魚が居ない訳では無いようです。
腕とタイミングの問題ですかね。。。
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 16lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:76匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹
今回もなんとかチビが一匹だけ。
他の人のブログを覗いてみると、決して魚が居ない訳では無いようです。
腕とタイミングの問題ですかね。。。
■タックル
ロッド:ufmウエダ Pro4EX 4S-77EX-R
リール:ダイワ イグジスト ハイパーカスタム 2508
ライン:バークレー ファイヤーライン EXT 16lb
リーダー:フロロカーボン 16lb
■2009年総計
シーバス:76匹(最大63cm)
メバル:25匹(最大:28cm)
カワハギ:2匹
クロソイ:2匹
ブラックバス:1匹