多摩川で初のディープ(2012/10/5)

tomotan_go

2012年10月11日 23:07

何やらタイトルがあやしいですが、



多摩川で初のディープウェーディングをしてきました。



はっしさんにご案内いただき入水!



まずは手前から開始しますが、まったくの無反応。



途中から初ウェーディングののりじんさんが合流で、3人で橋脚際を攻める事に。



一投目で痛恨のバックラッシュ。。。



お高いラインだったのに、30m近くお釈迦にorz



ラインシステムを組み直し再開。



橋脚際を打つと、セイゴサイズがじゃれついてきますが乗らず、皆で苦戦します。



沖の明暗部で、たまにシーバスらしいボイルがあるものの、届く範囲では無く、



潮位も下がり始めたので沖を目指すことに。



途中、Blastの石谷さん達が上がるところで軽く雑談。



どんどん先に進むと、どんどん深くなり内心ブルブル。



流れが強いので、自分が通っている干潟よりも正直恐ろしい。。。



みんなで仲良く沈しながら、ある程度良さげなポイントまで到着。



橋脚際や潮目を狙いますが、まったく反応無し。



寒いしアタリは無いですが、



明暗のボイルが気になってなりません。



試しに、明暗までルアーを流し込んでやると、



ドンッ!ときました!



ブンブン首を振っていて楽しい↑↑↑



途中でフッと軽くなり焦りましたが、



向こうからこちらに寄って来てくれてました^^



玉網入れで無事ゲット!



50半ばの元気なヤツでした^^



しかしここで事件発生!



撮影しようした時、なんとデジカメを落とすというアクシデント。。。



流れに乗ってデジカメもさようならorz



と思ったら、ちょっと移動したら足下に反応あり!



気合いで手を突っ込んで玉網で救ったら、なんと無事帰還↑↑↑



防水デジカメだったので、少しじゃりじゃりになったものの復活しました^^



後から気づきましたが、デジカメは無事だったものの、お気に入りの大事な水筒がその時に流されたようでした。。。



とりあえず、ゲットしたシーバスははっしさんのストリンガーにつなぎ再開。



その後も同じように明暗に流し込むものの、相変わらず反応はシブい状況。



今度は明暗のさらに奥の奥まで90m近くまで超流し込み。



すると食いました(笑)



先ほどよりは小型ですが、こちらも50前半の個体でした。



その後も流し込みまくりで粘りましたが、



ソコリで潮も止まり、反応が得られないので終了しました。



潮位の低いポイントまで移動して写真撮影^^







最後にロストしたルアーをはっしさんに救っていただき、



シブいながらも、満足の釣行になりました。



お疲れさまでした&ありがとうございました!



あー水筒だけが悔やまれるー



■タックル
ロッド:ufmウエダ スティンガーディープ SST-86H
リール:ダイワ モアザン ブランジーノ3000
ライン:YGKよつあみ ウルトラジグマンWX8 1号 18lb
リーダー:ナイロン 20lb

関連記事